ナンパに挑戦してみようと街に出てみたものの女性に声をかけることができない
・やっぱり俺じゃ無理だ
・声をかけても罵声を浴びせられるんじゃないか
・周りの目が気になって動けない
と思い何時間も何もできず声をかけなければと思えば思うほど動けない
こんな状態を「地蔵」といいますが、ナンパに挑戦しようとした人のほとんどの人が通る道で地蔵を克服することができずにナンパを辞めていく人もかなり多くいます
ちょっと待って下さい。地蔵がめちゃくちゃ辛いのは自分も経験してるので分かります
でもそれでナンパを辞めてしまったらその後に得ることができたであろうものを逃してしまうことになります
それだと本当にもったいないのでそんな人たちのために
・メンタルが強い人弱い人はどんな人か
・メンタルを強くする方法
について書いていきます
Contents
メンタルが強い人と弱い人の特徴
メンタルが強い人の特徴
強固で揺るぎのない信念がある
信念とは自分が正しいと信じる考え・内容
例えばナンパで上手くいかないことが続いたときメンタルが弱いと
・もうナンパなんて辛いから辞めよう
・自分には無理だ
・ナンパができる人は特別な人間なんだ
という考えがでてきてしまいます
しかしメンタルが強い人は
・ナンパができる人も自分と同じ人間、自分もできるはず
・ナンパができるようになるには、ここは越えなければいけない
・なぜ上手くいかないんだろう
という考えがでて上手くいかない状況を乗り越えようとします
気持ちを切り替えるのが上手い
メンタルが強い人は気分が落ち込んだとき、そこから気持ちを切り替える方法を持っています
人それぞれですが音楽、スポーツ、相談する、旅行に行く、好きなものを思いっきり食べる、お金を使う、ゆっくり休む、思いっきり笑う、動物と接するなどです
気分を切り替えるにはこれをすれば気分の落ち込みをなくせるという方法を持っておきましょう
どうすれば乗り越えられるかと考える
メンタルが強い人は問題や壁があらわれても、どうすれば乗り越えることができるのかと考えます
例えばナンパで声をかけることができず地蔵してしまう場合、どうすればこの状況を打破できるかを考えます
自分の頭で考えてみたり、検索してみたり、ナンパをしている人に相談してみたりと解決にむけて動きます
他人と比較しない
強いメンタルを持つ人は他人と比較して「あいつはできているのに俺はなぜできないんだ」「俺はダメな人間だ」というようなことはしません
自分は自分、他人は他人という思考を持っています
とは言っても人間はネガティブな方向に意識を向けてしまう生き物ですし、比較するなと言われても「それが出来ないから困っているんだ!」と思ってしまうでしょう
そこで他人と比較しないコツや比較しても落ち込まないようにする方法を紹介します
・自分を認めてあげる
・自分の小さな成功に目を向ける
・他人は自分を成長させてくれる存在と認識する
・どんな人間にも悩みはあることを理解する
・過去の自分や理想の自分と比較する
・今あるものに感謝する
他人と比較して落ち込んだり嫉妬してしまうのは、それが自分にとって重要なことだからです
ある意味どうしようもない部分もあるかもしれませんが、その感情を客観的にみて冷静に分析することでいちいち落ち込んだりすることも減っていくと思います
物事の捉え方が違う
メンタルが弱い人は物事の捉え方が良くありません
例えばナンパをしていて女性から罵声を浴びせられたとします
そのとき
・せっかく声をかけてやったのにあのブサイクが
・俺の魅力が分からないなんて、あの女はだめだ
・やっぱり俺は何をやってもダメなんだ
・もうナンパなんて辞めよう
と相手の女性を責めたり自分を責めたりします
でもメンタルが強い人は
・なぜ罵声を浴びせられたんだろう
・罵声を浴びせられないようにするにはどうすれば良いんだろう
・成長するチャンスをくれてありがとう
などと考え全く同じ出来事でもメンタルが弱い人とは捉え方が違います
ようするに出来事には正も負も、幸も不幸もないということです
ポジティブな人は物事をプラスに捉え全ての出来事を前向きに考えていきます
こういう捉え方が出来るようになればイライラすることも減り自分の人生を良い方向に進めていくことが出来ます
姿勢が良い
姿勢とメンタルには関係があります
マドリッド自治州大学の心理学者ブリニョール博士の実験によると姿勢を正して物事をやると自分のした行動に確信が持てることが分かっています
つまり姿勢を正すだけで自信を持って行動できるというわけです
ナンパで自信がなくおどおどした状態で女性に声をかけても成功する確率は低いでしょう
逆に会話が多少下手でも堂々と自信を持って声をかければ成功する確率は上がります
姿勢はメンタルにも大きな影響を与えます
背筋を伸ばして胸を張り堂々とした姿勢で女性にアプローチしていきましょう
ポジティブな言葉を発する
姿勢と同じくポジティブな言葉を発することで前向きになることができます
言葉は脳の運転手です
自分がよく口にだす言葉や耳にする言葉は潜在意識に影響を与えポジティブにもネガティブにもなります
これらは脳科学的にも根拠のある現象ですので言葉の力をうまく利用することで人生をより良い方向へ変えていくことができます
普段口にしている言葉って本当に大事です
自分の口から出た言葉は、そのまま自分の耳に入ります
ネガティブな言葉である
・疲れた
・しんどい
・むかつく
・バカ
といった言葉を発するとネガティブな方向に進むことになります
自分の発した言葉をいちばんよくに聞くのは自分自身ですから、自分の発した言葉には最も影響を受けることになります
ネガティブワードが自分の脳にそのまま跳ね返ってきているのです
言霊という言葉もあるように言葉にはパワーがあります
・ありがとう
・俺ならできる
・俺は運がいい
・楽しい
・魅力的だね
など女性からもポジティブな言葉を発した方が好意を持たれますのでネガティブな言葉をいうのはやめてポジティブな言葉を発信していきましょう
メンタルが弱い人の特徴
感受性が豊か
メンタルが弱い人は女性から拒否されたり無視されたりといったネガティブなことをまともに受け止めてしまいやすいです
心が繊細で敏感ともいえると思います
それにより気持ちの浮き沈みが激しくなってしまいます
小さなことで心が揺れ動き、他人の感情にも敏感なので疲れたり生きづらかったりします
感受性が豊かな人の特徴は
・他人や映画などに共感しやすい
・ちょっとしたことが気になる
・周りの影響を受けやすい
・自己主張が苦手
・芸術的なセンスがある
・理解力に優れ本質を見抜くのが得意
・気が利く
・立ち直りが遅い
・自信がない
などがあります
感受性が豊かな性格をそうじゃなくするのは難しいので、そういう部分が出てきたら「あー繊細な部分が出てきたなぁ」と客観的に第3者目線で見て、その感情を受け入れましょう
メンタルを強くするためにやるべきこととは?

他人の言葉を真に受けすぎない
メンタルが強い人は他人の言葉に左右されません
女性からの無視や拒否などの悲しいことや辛いことを真に受けていては当然メンタルも弱り楽しくありません
ネガティブな出来事を真に受けて重くシリアスに捉えると精神的な負担になり心に制限を生み不自由になります
真面目な人ほど、ネガティブな出来事を真に受けて心にダメージを受けどんどん深刻になって思考も行動も重くなります
「真剣と深刻は違う」などと言われたりするように深刻になり行動をやめると得ることができたであろうせっかくのチャンスを不意にしてしまっている可能性があります
「自分への批評」と「自分がした作業への批評」をしっかり分けて理解すること
もしダメージを受けても別に真に受けなくてもいいんだ、と軽ーく受け流し淡々としていること
「真に受けない」ことでいつもの生活が楽しく軽くなるでしょう
高すぎる理想はやめる
ナンパで誰もが振り返るような美女を口説き落としているような自分を想像してワクワクしそこに向かって努力していくのはいいです
でも現実の自分は女性に声をかけることすらできない
理想の自分と現実の自分とのギャップがありすぎてナンパなんてやめてしまおうとなるのでは高すぎる理想は持たない方がいいでしょう
理想だけが高いと
・理想と現実のギャップで自分を責めてしまうことが多い
・理想を追求しても苦しいだけで楽しくない
などのデメリットがあります
理想が高い人は苦しい状況へ自らを追い込んでしまう傾向がとても強くなります
では、なぜ、苦しいのに高い理想を持ち続けるか?
それは現状に満足できていないからです
今の自分は欠点が多くダメな人間だと思っています
理想の自分にならなければという想いが強くあり焦りがでてきます
だからといって必ずしも努力するとは限らず、むしろ努力できない人が多いです
そういう人は、焦りがいつもあるにもかかわらず理想の自分になる努力ができず自己嫌悪に陥り負のスパイラルに入っていきます
そうなるとその苦しみから逃れるように焦りや自己嫌悪の感情にふたをして希望を失い諦めの人生を送ります
理想が高いということは、現状の自分に満足していないということなります
つまり自分で自分の価値を低いと思っているのです
自分の価値が低いと思っているのにナンパで女性に自分を売り込んでいるわけです
こういう人はまず今の自分を受け入れ段階的な低い目標を設定しましょう
生活習慣を見直す
健康的な生活をすることでメンタルを安定させることが出来ます
カリフォルニア大学のロジャー・ウォルシュ博士の実験よると運動や食事、社会交流、自然にふれることが精神衛生上好ましくメンタルも安定したということです
・運動は、不安や落ち込みを改善し気持ちを明るくしてくれる効果も期待できます
・食生活を見直し、野菜、果物、魚などをバランス良くとることで、思考能力も上がり意欲も向上します
・自然にふれることで、理解力や判断力に好ましい影響が出て心身の状態も安定します
・良好な人間関係は、様々な病気の発症を抑えてくれる効果があり健康的なメンタルを保つうえで欠かせないものです
自分に自信をつける
自信をつける方法を紹介します
自信を持つことは女性にモテるのにとても重要ですが自信を持てと言われて持てるものではないと思いますし、何に対して自信を持てばいいのかも分からないと思います
女性に対しての自信をつけるためには
「女性との接触回数を増やして慣れる」
「女性に対する成功体験を得る」
「何でもいいので強みを持つ」
女性経験がたくさんある男も初めから女性慣れしていた訳ではなく多くの女性に声をかけ失敗しそこから学習することで自分の糧にしてきました
つまりたくさんのことを経験しているということ
シンプルにこれだけの差です
女性に対して自信を持てない男性は女性にたいする成功体験がなく女慣れしていないというだけです
経験を積むことで女性に対しての免疫がつき知識も増えて女性の気持ちがわかってきます
「この前の女性はこうして上手くいったから次はこの手で試してみよう」という感じで検証してください
そして上手くいった理由と上手くいかなかった理由を考えるようにしてください
それを繰り返していくことで女心がわかるようになってきます
自信のない人は
・胸を張って堂々歩く
・ハッキリした口調で話す
・オシャレなファッションをする
ことを意識してください
人の内面と外面は繋がっていてそれぞれに影響をおよぼします
自信がなくても堂々とした態度で強気な発言をしていくとそういう人格になっていきます
これはファッションでもいえることでナンパで成功するためにオシャレな服装に変えると最初は何か恥ずかしいですが、しばらくすると慣れて何でもなくなってきます
オシャレなファッションにしているだけで自信がわいてきます
すると、これまでとは違う表情や動作になってきます
自信は女に対しても男に対してもパッと見でわかるほどの大きな武器になります
女性に対してであればアプローチでの食いつきが上がりますし男性に対してであれば一目おかれることになります
自信をつけていきましょう
「悩む」のをやめて「考える」癖を身につける
悩みを抱えるとストレスが増し疲労も溜まり体調にも影響を与えてしまいます
ナンパで上手くいかない場合もただただ悩んでないでどうすれば上手くいくか考えましょう
ナンパでもなんでも成功するために重要な考え方とは主体的な考え方です
主体的な考え方とは悩みの原因を他人や環境のせいにするのではなく、その悩みに対して自分は今何ができるかに焦点を絞っていくことです
「過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられる」という言葉があるように変えられないものに目をむけないで変えることができる自分と未来に目をむけていきましょう
まとめ:メンタルが強くなることを習慣にしよう
メンタルを強くするためにやるべきことをまとめます
・他人の言葉を真に受けすぎない
・高すぎる理想はやめる
・生活習慣を見直す
・自分に自信をつける
・「悩む」のをやめて「考える」癖をみにつける
一気に全部をやろうとするのは無理があるので出来そうなものや、やってみようかなと思ったものを習慣化するようにしていきましょう
女性関係の悩みがなくなる方法を完全暴露!
